炭治郎かわいいよ炭治郎
Photoshop CCからFigma(プロライセンス版)に乗り換えている件
デザイナーではない私(フロントエンジニア)がFigmaを使ってPhotoshopのデザインデータをコンポーネント基準で整理する試み。その時の使用感や不満点について現バージョンで感じたことを綴ってみた。
Electronでデスクトップアプリを作ろうとしたメモ
デスクトップアプリが欲しい!と思い立ったのでElectronでアプリ作ろうとしたメモ。VueとReactを動かしてみたりボイラープレート入れてみたりと作るのそっちのけで色々試してたら時間切れになりました。モチベが続けば記事も続きます。
[JS] Firebaseの覚書 ⑤ 電話番号認証
Firebase Authenticationでメールアドレス&パスワード認証に次いで面倒な電話番号認証について。
CodeSandboxがNuxt.jsに対応してたからNowデプロイまでやってみたら数分で終わって凄かった話
全くCodeSandboxについて知らない人は前に書いたCodeSandboxとNow(ZEIT)で爆速Webアプリ作成 を読むといいかもしれない。 陰陽師の周回中手持ち無沙汰だったのでなんとなくCodeSandboxを […]
[Vue.js] Hygenで作るコンポーネントジェネレーター
設定したテンプレートを元にファイルを自動生成するコードジェネレーターHygenの基本的な使い方についてのメモ。対話型プロンプトにも対応してるし内蔵ヘルパーも豊富。複雑になりがちなテストファイルとかをこれでサクサク生成できたら脳死が捗ること間違いなしなんだ。
[CSS] Flexible Box Layout Module 解説レポート
6年前社内向けに書いたフレキシブルボックスレイアウトについて熱く解説しているレポートが発掘されたので、加筆修正して載せました。これから覚える人のため、コードサンプル盛りだくさんでお届け。
Nuxt.jsでStorybookを使用してみたメモ
Nuxtで作ってるサイトにStorybook入れてみたら、NuxtやVueの独自ルールで躓くポイントがあったので、導入から問題の解決方法についてStepByStepでメモりました。
[Chart.js] レーダーチャートの値が表示されないバグをTooltipカスタムでなんとかする
Chart.js ver2.8.0で発生中の不具合対策についてのメモ。ついでにレーダーチャートのオプション設定についての補足もあります。
[HTML] Aタグにおけるrel属性の意味と効果について
Aタグにつけるrel属性は正しく理解してお手本通り利用してこそ真の効果を発揮する!サンプルソースと共にW3C・MDNの解説をまとめました。
レスポンシブWebデザインを実装するためのTips
何種類あるかわからない端末に毎年増える解像度、そんなカオスな表示環境にどうやって対応するのよ!?いざ作ろうとしたとき困りがちな「レスポンシブデザイン」について、これまでに調べたり使ったりした方法を総ざらいしました。フロントエンド向けですが、デザイナーが決めておくと良い事もまとめてあります。
[WordPress] 各種URL、PATH取得方法まとめ
あ〜あれどうやってとるんだっけ…、がいまだにあるのでまとめた
[WordPress] REST APIで静的サイトに更新可能なコンテンツを作成する
静的に作られたサイトの一部分だけクライアントが更新できるようにしてくれって言われた時、Wordpressを使う手がある。更新可能なページを作る時に必要なデータをREST APIでJSONとして出力するまでの手順についてまとめた。
[Nuxt.js] Vueコンポーネントでの Code Splitting の利用
そのコンポーネントが読み込まれた時にだけimportしてほしいという場合に
[JS] Web Audio API であの楽器
Web Audio APIで初音ミクのあの楽器を再現するやつ、9年ぶりの復活