このブログにある一番古いPHP絡みの記事は2007年なので、5年経ってるんですけど、 2011年以降はPHPほとんど使ってなくてすっかり忘れてしまいました。 ZeroMailの更新どころか自作すら危うい有様で、いままさに […]
カテゴリー: PHP
[ZF] Zend_Form : Remove the submit-button value from url parameters
GETメソッドを使うフォームで送信ボタンの値をURLパラメーターから取り除く方法について。
[ZF] Zend_View HeadTitle method tips
ページタイトルの設定をするビューヘルパーのHeadTitleについてのメモ。階層付けたタイトルを設定したい場合に何のメソッド使えばいいか?等、つらつら並べてみた。
[ZF] Zend_Form 要素に対するデコレータの設定についての色々
Zend_Formを自分好みに調教しまくってみるテスト。フリーダムにレイアウトするには追加設定がいろいろと必要だった。
[ZF] Zend_Validator 日本式電話番号バリデーター
Zend Frameworkで日本式の電話番号のフォーマットチェックをするバリデータープラグイン。
欲しい感じのが無かったから作ってみた。半角全角チェック、ハイフンの有無について指定できます。
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step8:ページング
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板を作るよその8。 ページングって面倒だよね。 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 Step3 : 書き込み Step […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step7:編集&削除機能
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板を作るよその7。 画面が出来たから編集と削除が出来るようにしようそうしよう。 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 S […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step6:編集&削除画面
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板をcreateその6。 編集と削除の機能を作る前に画面を作らねばならぬ! 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 Ste […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step5:設定ファイルと細かな修正
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板作成その5。 設定ファイル作成・2重送信防止・メッセージ変更の3本で~す 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 Ste […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step4: ログの表示
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板作成その4。 書き込んだ内容を表示して初めて掲示板となるのだ!フーハハー 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 Ste […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step3: 書き込み
オブジェクト指向プログラミングでフレームワークを使わずに掲示板を作るその3。 ログ手打ちするの面倒だから先に書き込み実装します。 目次 序章 Step1 : MVCを揃える Step2 : テンプレート作成 Step3 […]
[PHP5] OOPで掲示板を作ってみる – Step1~Step2
「PHP ○○ 作り方」みたいなキーワード検索するとべた書きの作り方がHitしまくる。 それなのにOOPなサンプルはあんまり見つからない。言語を英語にしても。 キーワードをMVCにすると結構ヒットするんだけど、殆どがフレ […]
[CakePHP] Pagination + Search ページ遷移時に検索条件を維持させる
CakeのPagenateについて。バージョンは1.3。 Pagenate使ってるときにconditionsを使うと、自動生成されるナビゲーションにはその条件が反映されない。 1ページ目は検索条件通り出てるのに2ページ目 […]
[CakePHP] PagenatorのURLをGETな感じに変更したい
CakePHPのPagenationはとても便利なんだけどURLが気持ち悪いよねっていう愚痴。何とかしたくて正規表現を試してみたり。
[php] Gettext + Poedit で多言語化
Gettextを使えば普通のPHPウェブページやCGIも多言語化出来る。コマンドは目が疲れるからPoeditでやっつけます。