中身はDrag&Drop + File API なので何番煎じなんだか分からないけれども… ブックマークするならこちら できること 画像ファイルをドラッグ&ドロップで変換実行 変換1回あたりの枚数制限なし(PC […]
カテゴリー: MooTools
Ajaxライブラリmootoolsを使ったサンプルやtips
HTML+CSS+JavaScriptでバトルゲーム(のバトルシーン)作ってみた
jsdo.itのSPECKというイベント?第一弾のお題がゲームに関するものだったので、 ゲーム好きとしては何か作っとかないかんやろ!と思ってMooToolsで組んでみたのがこれです。 動作確認はFirefoxとChrom […]
[MooTools] Chainについて
MooToolsにはChainというクラスがある。 これは関数の実行を数珠繋ぎに出来る便利なヤツです。 公式にあるChainのデモはFxのstartメソッドにchainメソッドをくっつけているものなのだけど、 ドキュメン […]
MooTools基礎文法最速マスター
基礎文法最速マスターが流行ってるというのにMooToolのやつがなかった…!ので書いたッ…!復習も兼ねて…!
[tools] 楽天の定休日カレンダーが手打ちだからツールを作った
楽天ショップを管理している同僚がポロッとつぶやく。 ( ´ω`) 「定休日のカレンダーを手打ちするのが面倒臭いんだよね」 楽天ショップのカレンダーってどこの店でも出しているから、てっきり管理画面にそういうカレンダー出力機 […]
MooTools Core 1.3 リリース!新機能・変更点まとめ
まだ私も良く分かってないので調べながらメモっていくつもりで。 1.3がでたので1.2で書いたプラグインもバージョンうpしなきゃ!と思っても慌てる必要はnothing! 下位互換機能がついたCore(width Compa […]
[MooTools] DataTree Plugin
左から右への水平方向にツリー形式で並べるクラスです。 初期は定義リストだけど使う要素は何でもいい。 View Demo
[MooTools] border-radiusの簡単なIE対策
角丸にする既存ライブラリは色々あるけどHTML5対応してなかったり配置が崩れたりで、 もう面倒だから四隅にspan置いて背景指定すればいいわ…と思って作ったクラス。 角丸にしたい対象を指定すると、その要素内に次のようなs […]
[HTML5API] Web Workersで手抜きツール作ってみた
マイコミジャーナルにあるHTML5 APIのWeb Workersについての解説見て作ってみたものを、 最近サービス開始されたjsdo.itにうpしてみたよ。 jsdo.itはまだ開始まもなく、研究に余念の無い変態ユーザ […]
[MooTools] Fx.SmoothScroll – not add the address bar URL’s hash
Dojo触ってて思い出した事を解決。 MooTools MoreのFx.SmoothScrollはスクロールが終了した時にアドレスバーのURLにハッシュ(#top など)を追加しますが、 少しカスタマイズすればこれを追加 […]
[MooTools] 診断テスト作成スクリプト Diagnosizm
JSONファイルから診断テストを自動作成するMooToolsプラグイン。はい・いいえの二択で合計点により結果を分岐させるものです。
[MooTools] Form.Validator.addAllThese for Japanese
MooToolsのForm.Validatorの足りないところを補う日本語環境向けaddAllThese。中身は殆どzeromailからの転載。 全角チェック、全てひらがな、全てカタカナ、全て全角数字、全て全角英数、日本 […]
[MooTools] 自動収集対策メールリンク自動挿入2
マニュアル眺めていたら閃いた。メアド自動収集対策は今更って感じのネタだけど、substituteの使用例としては実用的だし分かりやすいと思う。
[MooTools] 左右からスライドインさせて表示する – Slidable Viewer
ID指定したエリア内にある要素を左右にスライドインさせて表示する
[MooTools] テキストや画像のコピー禁止処理
Webサイト上にあるコンテンツのコピーを出来なくさせるプラグインを書いてみた。 Ajaxと併用するといい感じ。 ロジックは以下: 透過画像をbody全体に被せる(オプション:cover) oncopy を return […]