以下要件:
- YouTubeの動画をインラインで再生させる
- 1をクリックするとモーダルでその動画を拡大表示させる
- モーダルウィンドウが開いている時はインライン動画は停止、閉じたら再生
気ままに綴る独学メモ帳
backgroundプロパティだけでやるより融通がきくやつ。 See the Pen centering background image by Tenderfeel (@Tenderfeel) on CodePen. … 続きを読む
縦方向に1件ずつスクロール表示するやつ See the Pen Pure CSS News Ticker (vertical) by Tenderfeel (@Tenderfeel) on CodePen. 表示エリアの … 続きを読む
Slickで中央表示モードにして外側から中央にかけて大きくさせるエフェクトつけるサンプル。
JavaScriptでオブジェクトをループさせたいと思った時は Object.keys
でキーだけ配列にしたものを
Array.forEach
で回すっていうのが鉄板だったが、
ES2017の Object.entries
の方が見た目エレガントやなあと思った。
アクションフックpre_get_postsによるクエリ操作と管理画面のカスタムについてのメモ。
JestのtestでmockAxios使ってて、mockResponseのところでエラーになる原因 同名であげられてたissueにあるコメントを要約すると テスト書くときの順番の問題で axios.getしてるやつの後に … 続きを読む
コンテンツがページの半分ずつに並んでいてクリックで全面へ展開させる
マウスホイールの動き関係なしに決まったセクションの位置にだけピタッとスクロールさせたい
PlunkerでAngular2使って作ったオレオレエディタがなんでか読み込まれなくなってて、
直すならついでにVueにしようかなと思い立ったのでCodeSandboxに移植した。
詳しく書いてある記事はこちらで、
https://bitsofco.de/styling-broken-images/
imgがbroken状態になるとbefore, after擬似要素使えるからよしなにやっつければおkという意味である。
この記事ではbefore, after擬似要素に背景色をつけてposition:absolute
で上に被せて消している。
私の場合は
ていう条件があった。
以下は記事IDを配列にするサンプル グローバルにあるWP_Queryの$postsをループ処理すればget_postsとか使う必要はないなと思った。 先日の カスタムフィールドの値を配列で得る やつは、 こうなる。 上記 … 続きを読む
なんばんせんじだかわかりません
例えばこれは Product というカテゴリーがあったとして、登録されている記事に Price というカスタムフィールドがあり、
カテゴリーアーカイブで Price の値を一覧にしたい…という場合に使えるかもしれないやつです。
フォームのバリデーションを自前で実装せざるを得ない場合に使える Constraint Validation API のサンプルを作った。
ついでに Bootstrap 4.0の Forms Validation との連携もしてみた。
See the Pen Bootstrap 4.0 + Constraint Validation API Sample (ja) by Tenderfeel (@Tenderfeel) on CodePen.
※VM設定済みとする。
下へスクロールするボタンとトップへ戻るボタンを1つのボタンで実装するサンプル。