公式のフルCGPV31本から顔がいいシーンを抜粋して詰め込んだMAD。
ニコニコ動画だとこういうMADはありふれたものだったけど、YouTubeが主流になってからはあんまりみなくなったと思う。あってもニコ動からの転載だったりするんだよね。
私はニコ動時代にも好きなゲームでMAD作ってたりしたから、今でもいいMADを見ると血が騒ぐタチだったりする。で久しぶりに思い出したニコ動時代の神MAD見てたら「我も作る〜!」ってなったのだった。こういう勢いで色々覚えるよねオタクは。
続きを読む公式のフルCGPV31本から顔がいいシーンを抜粋して詰め込んだMAD。
ニコニコ動画だとこういうMADはありふれたものだったけど、YouTubeが主流になってからはあんまりみなくなったと思う。あってもニコ動からの転載だったりするんだよね。
私はニコ動時代にも好きなゲームでMAD作ってたりしたから、今でもいいMADを見ると血が騒ぐタチだったりする。で久しぶりに思い出したニコ動時代の神MAD見てたら「我も作る〜!」ってなったのだった。こういう勢いで色々覚えるよねオタクは。
続きを読むスマホアプリの生配信とかしたい場合に使えるのがiPhoneに搭載されているAirPlay機能。
同じネットワーク上に接続しているiPhoneとPCを接続して画面をミラーリングすれば、PCでビデオ会議中に画面を共有するだとか、XSplit BroadcasterやOBSなどのライブ配信ソフトに画面を取り込んで生放送することができるようになる。
ミラーリングはiPhone単体では出来ず、PC側に受信するソフトウェアが必要なんだけど、色々あって選ぶのがなかなか難しい。
陰陽師のメインとサブを同時録画したいという気持ちが沸いて、ライブ配信用ソフトを使う前提で色々トライアルしてみたので、メモがてら使い心地や機能比較などをまとめてみた。
続きを読むタイムラインに流れてきた漫画をみた時「動いてるところが見た〜い」と思ったので、実際に動かしてみた話。セルアニメではなく静止画MADの作り方です。
続きを読む急にShadowplayが使えなくなったので、代打としてXsplit Gamecasterを使うことにした。
結果的にShadowplayが復活したので事なきを得たのだが、Shadowplayではできないこともあるので、選択肢の一つとして使い方を載せておきます。
新生FF14のプレイ動画を撮るにあたって、普段使ってるのはFrapsですが(以前ちらっと書きました)
最近NVIDIAが GeForce Shadoplay なるビデオキャプチャーツールを出したので試してみました。
これはグラフィックカードがGeForceのものなら、ドライバーを最新に更新すると勝手に入ってます
もうすぐMHP3が出るから、ブロガー的にはPSPの画面キャプチャが出来ると便利かな!と思いますよねえ。
それでPSPのキャプチャー方法を色々探してみたら、だいたい次の3つに絞られるようでした。
私が持ってる青PSPの場合はファームウェアのバージョン的にプラグインを使うのが無理そうだった。
なので選べるのは後者の2つ。
レコーダーを買えばPS3も録画出来るようになるんだけど、
どうせ買うならブルーレイレコーダーだよなと思ってしまう私にはちょいとお高いのでw
キャプチャーボードを買うことにしたわけです。
公式フォーラムでも結構質問があったVistaで音声録音が出来ない件、私もずいぶん悩まされたんだけど公式の説明動画見たら一発で録音できるようになったのでw記念メモ。
どうやらVista(+ Realtek High Definition Audio)ではステレオミキサーがオフになってるらしいので、それをオンにすれば動画ソフトで音声録音が出来るようになります。
なお、GameCameは登録版でしか音声撮れないので、無料版で録音できないふじこ!と騒がないように注意w
1、コントロールパネルからハードウェアとサウンドを選択
2、「サウンド」からオーディオデバイスの管理を選択
3、サウンドパネルの録音タブを開いて右クリック。無効なデバイスの表示にチェックを入れる
4、ステレオミキサーが表示されたら、右クリックして「有効」を選択
5、マイクを右クリックして「無効化」
最終的にこうなってれば録音出来るはず…
サポートからの回答待ってる間に試してみたらアッサリ登録できたので(謎)GameCamV2の使い方と、Fraps(2.9.4)との比較テーブルを作ってみた。
公式説明はこちら。(英文)
V2からLiteは無くなり、登録版と未登録版のみになりました。
1.4のサポートが終了し、現在1.4のダウンロードはできません。
登録版と未登録版の違いは次の通りです。
未登録版で音が録れないのはデフォです。録音したければ登録しましょう。
★追加
前バージョンからの重大な変更事項
GameCamV2.1では保存先がCドライブに固定され変更できないため、空き容量が少ない場合はアップグレード・購入を控えた方がいいです。
(次バージョン以降での実装が検討されてはいるようですが、いつになるかは未発表)
また、保存先が変更できないためにDocuments and Settingsのフォルダ名に全角が含まれているとError Code-100301が出て録画出来ません。