[旧FF14] 特典アイテムをGETする為の手続きについて

※この記事は3年前の旧FF14正式オープン時に編集した内容です。
新生FF14での手順についてはこちらをご覧ください。

ff14 title

非常に分かり辛いと思ったのでまとめておきます。
インストール中やバージョンアップ中にやっつけるといいよ!

1.アカウント取得~サービスアカウントの契約

FF14はプレイオンラインの管轄ではないので、別途スクエアエニックスアカウントというものが必要。

スクエニアカウント持ってる?

持ってません!
アカウント管理システムにアクセスして、スクウェアエニックスアカウントを新規取得しよう。

持ってます!
アカウント管理システムにアクセスしてログインしよう。

サービスアカウントの契約

これから新しくFF14はじめるよ!という人が対象。

FF14パッケージに付属の説明書とキャンペーンコード用紙を手元に用意。説明書は一番後ろのページを開く。

  1. アカウント管理システムにログイン
  2. サービス・オプションの所にあるサービスの選択に進み、ファイナルファンタジーXIVを選択
  3. サービスアカウントの契約はこちらを押す
  4. 各種コードの入力にてレジストレーションコードを入力する

レジストレーションコードやキャンペーンコード入力の際は、シフトキーを押すかCapsLock掛けて大文字にしないと失敗します。
自動で大文字入力出来るようにしとけよスクエニさんよ…

ff14-opt01

次へボタンを押していけば完了です。

オープンβテスト参加者の場合

オープンβテスト参加者は既にβから引き継ぐ為のサービスアカウントが契約済みとなっているので、上記手順で新規契約する必要はない。
(誤って新規契約を行ってしまった場合、キャラクター名称の引き継ぎや特典アイテムの入手が不可能となる。すみやかにサポートセンターへ連絡すべし)

  1. サービス・オプションの所にあるサービスの選択に進み、ファイナルファンタジーXIVを選択
  2. 各種コードの入力にて製品パッケージに付属のレジストレーションコードを入力
  3. オープンβからの「引き継ぎ」を選択

参考:ファイナルファンタジーXIVオープンβからの引き継ぎに関する注意点を教えてください。

βから引継ぐ事が出来るのは、キャラクターの名前と容姿のみ。
名前はβと同じサーバーを選択した場合だけ予約済みとなるが、サーバーを変更した場合は先に同じ名前のキャラクターが存在するとその名前は使用できない。

続きを読む

[旧FF14] Hello EORZEA! 正式サービス初日その1

ff14 title

いよいよ新しい廃人エオルゼアへの扉が開いたぞー!\(^o^)/
ときどき微妙にカクつきながらもプレイ可能だったので、REGZAレビューで晒した深紅の相棒Quosmioたんでプレイし始めました。
Core2 DuoT9400 + GeForce 9800M GTXだからFF14環境としては低スペック。まあノートだから仕方ないけど、ノートパソコンでもFF14がやれるって証明にはなるかなw

19時に帰宅してから始めた所為か、昼間に見られたトラブルは全くなくて、インストールもバージョンアップもログインも驚くほどスムーズに出来た。
初日はどうせシュッシュオンラインだろwwwと思っていたからこれは嬉しい想定外。
でも噂によるとプレイヤーの数が少ないって話もあるようです。 まあ皆が皆コレクターズエディション買うわけじゃないからなあ…真の勝負どころは通常版発売日の30日だと思う。

ちなみにβバージョンではインストール先がCドライブ限定になっていたが、パッケージ版はインストール先の選択が出来るようになっているので、Cドライブに空き容量が無くても他のドライブが空いていればOK。
QuosmioのCがSSDだから本当ならCにインストールしたいところだけど、6GBくらいしかスペースがないので仕方なくDにしといた。
FF11が拡張重ねて21GBくらい(全拡張入れてたら多分30GBww)になってる事を考えると、インストール先は余裕ある所にしといた方がいい。

初期設定はWindowsメニューに追加されるSQUARE ENIX>FINAL FANTASY XIV Configを起動。
ゲームパッドの使用やフルスクリーンでの起動をする場合はクライアント立ち上げる前に設定しておく。
最初フルスクリーンで遊ぶつもりで居たんだけど、GPUのエラーが発生して起動すら出来なかったからウィンドウモード(1280px)でやってます。

キャラクターエディットはβの頃と変わってない。でもちょっとオプションが増えていた。
私はオープンを見送ったからクローズとの比較になるけど、アクセサリーの色が選択できるようになってます。
ミコッテに関してはしっぽの先の色が選べるようになっていた! 白黒赤青の4色だけど!!

※初日・二日目とFigaroで遊んでみた後の追記
白い肌・明るい髪色のキャラクターが圧倒的に多いです。種族はヒューラン・ミコッテ・ララフェルが人気。
黒系・褐色系の肌とルガティンが希少種なので、これらの設定で作るとまず確実に目立ちますw

続きを読む

戦国BASARA3攻略 特別恩賞条件まとめ

自分の為に表にしてみたッポゥ!
未攻略データは攻略Wikiより拝借したでござる。

恐山冥府戦 蘇通りの路を発見(1000石)
マップ中央左のコブのようになっている隠し道に入って、その先にあるジャンプ台を飛ぶ
南部晴政に1回も反魂を行わせずに撃破(2000石)
雑魚を倒す前に南部を倒せば余裕。離れるように誘導しながら戦うと巻き込まずに済む。
奥州走竜戦 伊達政宗に竜駆争路で勝利(2000石)
ダッシュ、○ボタンダッシュ、ジャンプを駆使しながら、赤い箱をNPCより先に壊してゲージを溜めるのがポイント。
大谷は固有奥義「急くな~」、忠勝は「飛行形態(+砲撃形態)」、三成は専用装具「君子殉凶」+奥義「恐煌」で勝てる。
片倉小十郎を伊達政宗と合流前に撃破(3000石)
撃破なので追い越して先に着いただけでは達成できない。馬で攻撃して倒す。
長谷堂城の戦い 角土竜を出現から1分以内に撃破(2000石)
船が奇襲する陣地に発射台へと続く道があり、そこを飛んだ先に角土竜が出現する
船を無傷で目的地まで護衛(3000石)
窪田頑固戦 一度でも全ての陣を占領(1000石)
全ての敵分隊を撃破(2000石)
神流川の戦い 霧を晴らす(1000石)
虎を10匹撃破(1000石)
川中島凍土戦 隠し門 毘沙門を自力で開門(1000石)
一度でも全ての陣を占領(2000石)
上田城水攻戦 真田幸村への奇襲に成功(2000石)
水門を全部空けると本陣の裏側に回りこめるようになる
水門を開いて猿飛佐助の分身を2体流す(1000石)
西側にある水門を開ける
上田城攻竜戦 すべての敵分隊を撃破(2000石)
すべてのつづらを破壊(3000石)
小田原城再建戦 1度でもすべての陣を占領(2000石)
北条氏政を驚かせる(3000石)
最初の三陣を2分以内に制圧する(中央→左→[ジャンプ台]→右)と奇襲する為の橋が架かる。
小田原城の屋根から落ちると城内の敵に見つかって奇襲失敗になる。
帰雲城碧落戦 一度でもすべての陣を占領(1000石)
2分以内に帰雲城への道を開く(2000石)
手取川の戦い すべての兵糧庫(陣)を占領(1000石)
まつに兵糧を使い切らせる(3000石)
まつを生かしたまま利家を延々攻撃すべし。
三方ヶ原断崖戦 葵隠し空路を発見(1000石)
マップ左上の細く曲がった通路の先にあるジャンプ台を飛ぶ
追撃してくる本多忠勝を撃破(3000石)
葵隠し空路で飛んだ先にある陣を落とし、ジャンプ台で飛ぶと体力を減らした忠勝が居る。追いかけてくる時よりも楽に倒せる。
背水防衛戦 橋を下ろされる前に自力で20隊を撃破(2000石)
一度でも全ての陣を占領(3000石)
関ヶ原の戦い 内応 小早川秀秋を寝返らせる(2000石)
毒塵針を自力で停止する(1000石)
関ヶ原の戦い 謀略 暁丸への照射攻撃を成功させる(2000石)
敵分隊をすべて撃破(2000石)
関ヶ原の戦い 決戦 毒塵針起動前に大谷吉継を撃破(3000石)
全敵分隊を撃破し、全陣を占領(3000石)
関ヶ原の戦い 集結 小早川秀秋を徳川家康と合流前に撃破(3000石)
最初の陣を30秒以内に制圧すると画面左側にジャンプ台に抜ける道が出現。
本多忠勝を撃破(3000石)
関ヶ原の戦い 最強 開戦後1度も瀕死にならずに徳川家康を撃破(2000石)
本多忠勝を撃破(3000石)
関ヶ原の戦い 残影 徳川家康の滑車逃亡を目撃(1000石)
忠勝を倒して右ルートを進む。
伊達政宗と片倉小十郎の両方を撃破(2000石)
小十郎から倒す。
関ヶ原の戦い 乱入 10000HITを達成(5000石)
1000人斬りを達成(3000石)
金ヶ崎睡夢戦 すべての人質を救出(1000石)
かがり火の光を当てずに全てのお市撃破(3000石)
市を倒した後にその場所の陣を取っても達成可能
金ヶ崎の退き口 1度でもすべての陣を占領する(1000石)
占領隊長を10人撃破(2000石)
本能寺の変 2つ以上の陣吸収を阻止(3000石)
Wikiを見た方が分かりやすいと思う。
4つ以上の陣吸収をした織田信長を撃破(5000石)
大阪・冬の陣 すべての敵分隊を撃破(2000石)
戦車天君を出現から1分以内に撃破(2000石)
大阪城奪還戦 隠された角土竜を自力で撃破する(1000石)
角土竜はMAP北の飛び地を飛んで行った先のジャンプ台を飛び、土管を通ると居る。
先に角土竜を撃破してから拠点を制圧すること。
すべての敵分隊を撃破(2000石)
大阪・夏の陣 紅 1度でもすべての陣を占領(1000石)
真田本丸に潜入する(2000石)
南東の拠点を沈めた後、本丸北東入口の真北辺りにあるジャンプ台から北東→南東→南西と飛び、その先の滑車で本丸に侵入して拠点を占領する。
大阪・夏の陣 蒼 すべての敵分隊を撃破(2000石)
本多忠勝を自力で撃破(3000石)
雑賀荘の戦い 雑賀衆奇襲部隊を発見(1000石)
雑賀孫市に気づかれずに陣をすべて占領(2000石)
烏城の戦い 鍋の火を消した状態で小早川秀秋を撃破(1000石)
開戦後1度も瀕死にならずに天海を撃破(2000石)
月山富田城砂丘戦 砂と風の隠し陣を発見(2000石)
尼子晴久が3回逃げる前に撃破(2000石)
最初の一戦で逃走した後はすぐ上の陣に隠れているので、他の陣を全て制圧してから移動して、
尼子を倒す前にその場の陣を制圧すれば2つの恩賞条件を同時に達成可能。
厳島の戦い すべての敵分隊を撃破(2000石)
陣を1つも占領せずに毛利元就を撃破(3000石)
中富川海砦戦 すべての敵分隊を撃破(2000石)
暁丸2機をそれぞれ1分以内に撃破(3000石)
能島海戦 すべての敵分隊を撃破(2000石)
2度味方援軍船を出現させる(3000石)
最初のイベント発生から40秒以内に敵分隊を全滅。2回逃げた鶴姫を船に入ってから15秒以内に撃破する
能島城海賊戦 運搬中に1度でも全ての陣を占領(2000石)
暁丸の出現を阻止(3000石)
石垣原坑道戦 角土竜を出現から1分以内に撃破(2000石)
工作兵を3人以上撃破されずに瓦礫破壊(3000石)
戸次川の戦い 思い出編 1度でもすべての陣を占領(1000石)
立花宗茂を撃破する(3000石)
思い出橋に避難しながら戦えば余裕。
戸次川の戦い 三英雄編 20000両を獲得(3000石)
お金を1回も落とさずに大友宗麟撃破(5000石)
耳川潜伏戦 すべての敵分隊を撃破(2000石)
全ての陣を占領し島津義弘を退却させる(2000石)

戦国BASARA3 Wii版とPS3版の画質の違い

週末ネットが繋がらんと言う妹の家にサポートへ行った。名古屋コーチン食ってる時に

妹「BASARA3買ったけどまだ開けとらん」
私「マジでか!つか今日持ってきてるしw」

なんとすっかり飽きてると思ってた妹がBASARA3を買っていた!

私「どっちの買ったん?当然PS3だよな?」
妹「コントローラーついてるやつ」
私「えっ」

その後家に行き2人プレイやろうず!と推した結果
買ったまま放置されていた袋から出てきたのは案の定クラコン付きWii版

私「ちょ、お前w何でWiiなんだよwwPS3持ってんのにwww」
妹「両方出てるなんて知らんかったんやもん…」

これぞ非オタクォリティ!!!!!

私「いやいやお前、箱めっちゃ白いやんwwwWiiて書いてあるやんwww」
妹「そんなん見えてなかったしー」

そんな訳で妹のREGZA Z9000に接続したWiiでWii版のBASARA3を見る事が出来た。

非オタな妹はD端子ケーブルすら知らなかったのでコンポジケーブル接続だったんだけど、
Wiiで見た画面は概ね接続してみたレビューと同じでしたよ。
(Z9000はゲームダイレクトオフじゃないとWiiがフルサイズにならないから遊ぶときはオフにしてリモコンで操作してたけど、遅延は感じなかった)
ハードの性能からしてアナログとデジタルという格差があるから、どう逆立ちしても画質はPS3が上。
でも接続するテレビがブラウン管ならWiiの方が綺麗に見えると思います。多分。
レグザにコンポジ接続して2Pプレイしたらそれはもう見辛くて阿鼻叫喚だったので、
ブラウン管・液晶問わずWii派な人にはD端子接続、PS3派な人にはHDMI接続をオススメしたい。

私が購入したのはこれです▼


CYBER・D端子ケーブル(Wii用)


CYBER・HDMIケーブル 1.3a/1.5m <ブラック> Amazon.co.jpオリジナルECOパッケージ版

PS3版のBASARA3はソースが720pだったりするんだけど、Wiiに比べれば段違いの綺麗さ。(ただしHDMI接続必須)
予算があるならPS3+液晶テレビ大人買いが一番綺麗な画質で遊べるぞw
Wii版とPS3版に5倍の開きがあったっていうのも、より綺麗な画質で見たいと願う姐さんたちがPS3版を買ったのだと思えば素直に頷ける話ですわ。
無論、私もその一人です(゚∀゚)

画質以外に違う点は…

  1. Wii版はトロフィーがない
    →トロフィー=称号。PS3のアバター使わなければ無意味なもの
  2. 体感でWii版の方がローディングが長い
    →これも性能的にPS3が上だから当然といえば当然か?

…そんなにない。

ハードに依存する部分が違うだけでゲーム面は変わりないので、
どっち買うか迷ってるなら単純に持ってるハードと繋ぐテレビで選べばいいんじゃないかと思う。
Wii版はクラコンの方が遊びやすい。(特に前作経験者)

続きを読む

戦国BASARA3 伊達政宗攻略メモ

第二衣装のデザインの伊達男っぷりに度肝を抜かれつつ、只今難易度究極で4周目邁進中。
もっとこまめにメモりつつやろうと思ってたんだけど流石に面倒だったw

Lv50で新バサラ技のTESTAMENT。Lv60になったら仲間から献上品で装具を貰った。
TESTAMENTは出れば強いんだけど小十郎の朧残月みたく無防備時間があるから使いどころに困る。
やっぱり筆頭は六爪ひとつあればいいwww

現在の六爪ヒャッホイ装備
武器【爪破】に
【桑染の猪突】バサラ技の攻撃力UP
【鈍色の海貝】味方の陣1つにつき攻撃力UP
【青鈍の鉾】通常技の連続攻撃の一段目の攻撃力UP
【八連星の極意】通常技の連続攻撃の8段目が必ずクリティカルになる
以上4つセットして、
【鈍色の若獅子】攻撃力UP
【鈍色の古龍】体力、バサラ、ブースト満タン時、攻撃力UP
【黒檀の髑髏】クリティカル攻撃の確率が上昇
【淡緑の老亀】防御力UP
とかで埋める。
固有奥義にWAR DANCEセットすれば序盤でもヒャッホイ(゚∀゚)

WAR DANCE全段→MUGNUM STEPで追尾→WAR DANCE
弾かれない限りずっとハメられるコンボw
WAR DANCE覚える前はJET-X/CRAZY STORM→MUGNUM STEPで追尾がいい感じ。

対幸村エンドはとりあえず1回クリアしてから2週目以降に大阪城に急襲すると発生する様子。

称号は英雄外伝までのシリーズに出てたのと同じみたい。
【初めてのFEVER】500Hitsコンボ
【コンボマスター】2000Hitsコンボ
【バサラ者】バサラ技or究極バサラ技でフィニッシュしてクリア
【天下一】難易度普通で戦国ドラマ絵巻クリア
【日本一】難易度難しいで戦国ドラマ絵巻クリア
【奥州筆頭】伊達政宗で戦国ドラマ絵巻クリア

続きを読む

[旧FF14] βテスト参加!

ついに私にも赤紙がキタ━(゚∀゚)━!!
ベンチがLOW1800台という ノートPCですけども、カクカクしながらも動き回ることは出来ました。
基本設定そのままだとウィンドウモードになるので、次回15日に参加する時はフルスクリーンにしてバックバッファとか下げてみようと思う。

インストールする時にマイドキュメントのあるドライブに12GBの空き容量が必要と言われるので、
参加するつもりなら今の内に容量を準備しといた方がいいかも。
インストール先を選べるのに12GBも請求されるのは、もしかしたらテスト中だけなのかもしれないけど。念のため。

FF11で今まで嫌と言うほど経験してきたので、概ね想定内だったけどさ…
クライアントアップデートに6時間掛かるとかwwwww 期待を裏切らなすぎて泣いた…
でも!でもね!キャラクリエイト画面でミコッテみたらもう全部吹っ飛んだよ!
スクエニGJと云わざるを得ない(*´Д`*)
名前はFF11と同じで。情報解禁されるまではコミニュティに日記を書こうかなと。

まあダウンロードが遅々として進まないのはFF11プレイしてたらお馴染みですよねー。
あの地獄はどうやらFF14でも継続されるみたいですわ。 9月22日の阿鼻叫喚が今から楽しみです。

FFの場合は限界まで速度出ることまずないから回線速度はあんまり関係ないと思う。
そりゃ早いに越したことはないけど、どっちかというと14の場合はPCスペックが重要だしね。

仕事がヒマだったらもう確実に休んでますわ…ヤバイ。ヤバイエオルゼアマジヤバイ
次は15日に突入します(☆∀☆)

REGZA Z1にパソコンを接続してみたレビュー

こってり忘れてたんだけど、私の今の愛機Quosmioたんは東芝製だったんだ…!!
東芝同士ならレグザリンクデキル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!?? はずなのでD端子と共に届いたHDMIケーブルで接続してみたよ。
購入したのはCYBER・HDMIケーブル 1.3a/1.5m <ブラック> Amazon.co.jpオリジナルECOパッケージ版です。D端子より安かった。

Quosmioたんの場合、パソコンを起動してからHDMIケーブルを接続して、
メニュー>全てのプログラム>TOSHIBA>ユーティリティ と進むと、「HDMI出力」と「HDMI連動設定」というのがある。
HDMI出力を選択してプログラムを起動するとどういう風に出力するのか選択する画面が表示される。
選択肢は「外部出力のみ」「連動」「拡張」で、PCに処理能力さえあればテレビを2枚目のモニタ代わりに出来る。

レグザに出力して解像度をチェックすると、ちゃんとフルHDになってました。

REGZA Z1+PS2(コンポジ接続)設定画面

マウスやウィンドウなどの基本操作で遅延は感じません。
パソコン接続は全く頭になかったんだけど、これはかなりの棚ボタw

さっそくゲームを表示してみる。

続きを読む

REGZA Z1にPS2とPSPとWiiを接続してみたレビュー

REGZA Z1 42インチ

私もついにレグザの人柱になったので、手持ちのゲーム機を接続しまくってレビュー書こうと思いますよ。
PS2はSCPH-30000系の青、Wiiは黒出るちょっと前に買ったやつ、PSPはバイブラント・ブルー。
タイトルに挙げたハードは液晶テレビとの接続相性が悪いものですが、
PS3と箱●に関してはHDMI接続すれば何も困ることはないので省略します。PC接続編はこちら。

まずはいくつかゲームに関係ないところを。

LED特有の青白さ?

LEDは全体的に青っぽい色になるっていう通り、店頭で見たとき確かに白い部分に薄い青が混じったような色合いになっていたのだけど、家に設置してみたら意外と普通の色合いだったんです。
どうも映像メニューの設定で「あざやか」というのにするとまさにLED発光中!!ってなビビッドさになるようで、多分これが青みがかった絵の原因なんだと思います。
他の「おまかせ」「標準」「テレビプロ」「映画プロ」「ゲーム」だと一段落ち着いた色合い(暗いだけとも言うw)で、青白さはそんなに気になりませんでした。
デフォルトは「おまかせ」みたいなので、店頭で確認するならリモコンの「クイック」ボタンから映像設定を選択してどんな設定になっているのかみると良いんじゃないかな。

光沢パネルの映り込み

ノングレアじゃないと映り込みは確かにあるんだけど、映り込みを極力無くすことは出来ます。
私の部屋の場合、既にノートPCがグレアだったというのもあるのだけど、液晶テレビもグレア選ぶのを見越して

  • カーテンが遮光1級
  • 家具を全部黒で統一
  • 明るさ調整つきの照明器具

こんな感じで映り込み対策してたので、映り込みはほぼゼロに出来ました。
部屋を暗くするだけでもかなり軽減できるから、昼間にも遊ぶなら遮光カーテンはマジオススメw
映り込みは減らせるものだけど、対策が出来ないならグレアパネルは選ばない方がいいかもしれない。

この記事に貼ってる画像はほぼ未編集なのでデカいです。
拡大して見る場合は別窓表示にした方がいいかも。
続きを読む

PS3・PS2兼用液晶テレビ・液晶モニタ選びの基礎知識

最近PS2で出てたゲームの続編がPS3とかXBOX360でよく出るから

「本体を買うのに合わせてテレビも欲しい」
「1台のテレビでPS3とPS2のゲームを遊びたい」

っていう人多いんじゃないかな。
私の知人にもそういう人がいて、「PS2と兼用ならREGZA薦めればいいか」と思いつつ
どんなのが欲しいのか聞いたら、
『大きいテレビは置くスペースがないから20~24インチの液晶がいい
ってな条件だったものだから、オススメピックアップと説明のために色々調べることになったw
この記事はその調べた内容のまとめです。

続きを読む

[FF11] サンドリアの傭兵団に入隊してきた

20100331

気合を入れて踏み入れたガルレージュ要塞〔S〕には敵が居なかった…

過去のガルレージュ要塞は未来のそれよりもずっと綺麗で破損も無い。
アルタナを入れなければボロボロな姿しか知れないからやっぱり新鮮だ。

ガルレージュ要塞にいるRandecqueにはソロムグ原野の入り口から入って、未来の要塞には無い道を通って行けば会う事が出来た。
ソロムグ原野の異界の口は未来の要塞の第三魔防門を通らねば行けないので、必然的に隣接するエリアからソロムグを目指す事になる。
2マップ移動するのにチョコボが呼べないのは結構面倒くさい。サポは黒にしといたが、詩人の方が良かったかもしれない。

紅の紹介状を貰った後はサンドリア〔S〕でMaincheliteに会い、ロンフォール〔S〕に行って落ちているアイテムを収集する。
未来世界ではエーススプリンターの効果が出ているが過去では使えない。
足の遅さが気になるものの隅々まで走らされるという事はなく、Wikiの攻略片手にさっくり終わらせた。
ダッシュシューズは15回のエンチャントだった。永久効果じゃないのかーー。

これで後はアライドタグとやらをNPCから貰えばカンパニエに参加出来るらしいのだが、Wiki見ても専門用語が多すぎていまいち分からない…w
ビジーシと同じ様に適当に辻ケアルとかしとけばいいのかなあ。