魔法は、詠唱開始してから終了するまでの間に移動をして、
相手の視線を切ると詠唱が中断される仕様です。(逆もしかり)
魔法しか使ってこないモンスター相手だと、魔法避け続けながら殴れば
ほぼダメージゼロで倒すことが出来て便利ヽ(´ー`)ノ
普通の魔法はキャストタイムが短いので避けづらいけど、
ボスやそのお供が使うヴォイド・ファイラなどは詠唱が長いので回避しやすいです。
魔法は、詠唱開始してから終了するまでの間に移動をして、
相手の視線を切ると詠唱が中断される仕様です。(逆もしかり)
魔法しか使ってこないモンスター相手だと、魔法避け続けながら殴れば
ほぼダメージゼロで倒すことが出来て便利ヽ(´ー`)ノ
普通の魔法はキャストタイムが短いので避けづらいけど、
ボスやそのお供が使うヴォイド・ファイラなどは詠唱が長いので回避しやすいです。
彫金師Lv19でマテリア装着を習得!
次の目標はLv25の禁断のマテリア装着(`・ω・´)
βの時はマテリア装着Lv18だったと思うんですけど……
「やったーLv18だー!」ってクエスト受けに言ったらLv19になってて完全に糠喜びになったじゃないですかーやだー。
β3でも彫金上げてたのでこれで2回目になるんですが、正式版の方がレベル上がりやすくなってるように思います。
β3ではリーヴチケット40~50くらい使ってやっと18になったくらい過酷な道のりだったのに、正式版では全然生産のリーヴやってません。
彫金でいうと序盤の主要素材であるカッパーインゴット・砂岩砥石・ブラスインゴットを作ってから装備を作ってるだけで19まで上がりました。
作った装備は原価に儲けをちょっと加えたくらいの安売りで捌いたり、自分で装備してマテリア化したりで消費してます。
彫金を選んだのは、作れる右側装備(腕、耳、指、首)が町の防具屋に売ってないからです。
装備変えたい時に売ってなくて難儀したので自給自足できれば便利かなあと。
彫金ではFF11と同じく疑似餌も作れるので、釣りとの相性もいいみたいですね。
彫金上げてることをLSで言ったら釣りにハマったLSメンが凄い喜んでましたw
彫金の他は革細工がLv10手前くらい。
クラフターとギャザラーはまんべんなく上げた方がお得ですねー。
全然ログイン出来ないので新生版の予約特典とコンプリート版特典についてもまとめておきます。
Windows版クライアントダウンロードはこちら(レガシーユーザー向け)
http://www.finalfantasyxiv.com/playersdownload/jp/
新生FF14には旧FF14やFF11、他MMORPG経験者が卒倒するレベルの細かい便利システムが搭載されています。
ログイン制限で遊べないので、撮りためたスクショを元にそれらを紹介します。
フィールドを歩いているといろいろなモンスターがいます。
モンスターを見ると名前の左側に小さなアイコンがついていることに気づくと思います。
この名前の横についているアイコンは何かといいますと、
そのモンスターが冒険者を見つけた時襲ってくるタイプかどうかを表すものです。
上の画像のオポオポは青色のアイコンなので、襲ってこない温厚なモンスターということになります。
3年前に見限ってから一切触ってなかったのですが、
cβで見た改善っぷりに毒気を抜かれたので復帰しました。
旧CEパッケージ+PS3版予約で、PC・PS3ともにアーリーアクセス権を得て24日から遊んでます。
PS3(応募)とPC(旧CE)両方当選してたんですが、PCでFF11やりたかったのでw
今回はPS3だけで遊んでました。
偶然一致した代休のお陰で、初日(6/14)の18時から最終日(6/16)の日曜18時までどっぷりと!
始まる前日は3年前に書いた一連の日記を読みつつ、旧CE箱からカビタンブラー出してはニヤリとしつつ
社内の参加者とやいやい言いつつ……久しぶりにお祭りのwktk感を味わうことも出来ました。
ログイン障害はお約束の事なので言及しませんが、PSUみたいな酷いのに比べたら可愛いもんでした。
私はそれもコンテンツの一部だと思って楽しんでましたがw 無料だから許されるというのもあります。
ロビーが死んじゃうような症状は正式版までに治ってくれるといいですね。
以下はフィードバック項目を参考につらつら書いておこうと思います。
一応参考までに現在の私の状況も添えておきます。