2/9から開始して、さきほど(29日)ドクターLv50になりまして。
やってよかったこと、やらなきゃよかったこと、思い起こせば色々あるので、これから始める人向けにメモっておこうかなと。
やってよかったこと
これから始めるならやった方がいいよという温度感。
リセマラで★6をお迎え
2体引くまでやれとは言わない。でも1体出るまでやった方がいいと思う。
これ引いたのが2月9日の3時半、たしかリセマラ始めたのが…8日の午後16時とかだったような…。他のことしながらの並走だったにしても、あまりの長時間に自分でもびっくり。
リセマラの時点ではシルバーアッシュが大変好みだったので、こいつが出るまでやめられない縛りをかけてたんですねえ。あわよくばエクシアかシージも…と。やればできるもんです。
なお、プレイヤー名は変更できないので、リセマラ中もしっかり命名すべし。
(名前#IDの表記になるので同じ名前でも他人と被ることはない)
反省点
今思えば、エクシアだけでも全然良かったと思う。
素材周回エリアの攻略を進めるために、先鋒・重装・狙撃・術士・医療は各ロール3体ずつくらい必要になってくるんだけど、前衛は1体で事足りることが殆どだったから。
前衛のRにはレア度詐欺と名高いメランサがいるので、リセマラで狙うなら3体必須ロールのうち、狙撃・先鋒・術士あたりを狙うのがいいと思った。
今リセマラ当たりだと思うキャラ
攻略が楽になるという基準で:
- エクシア(★6狙撃)
- シージ( ★6 先鋒)
- サリア( ★6 重装)
- ホシグマ(★6重装)
- エイヤフィヤトラ( ★6 術士)
前衛はそれほど出番がないので、セットで出たらラッキーという感じ。
騎兵と狩人イベント参加
これは3日目の画像。ちょうど始めた時期と初マラソンイベントがかぶってたので、序盤のレベルアップでありあまるスタミナを全部イベントにぶちこんだ。
ポイントが消費スタミナx10だったために、走れば走っただけ美味しくて脳死ハムスターになるまでにそう時間はかからなかった。
結果、報酬も殆ど交換し終わって、基地のピザ屋も完成し、キャラの育成もすこぶるはかどったのでした。
スカジとグラニ
スカジはガチャ実装の★6重装、グラニはイベント配布の★5先鋒。
私はてっきりスカジもグラニもイベント期間中だけしかお迎えできないものと思っていたんだけど、スカジはイベント終了後もガチャに恒常実装されている。
配布だったグラニはガチャに実装されていないので、今後も同タイプのイベントが来た場合は、イベント配布キャラを優先取得しておくのが良さそう。
お迎えチケットでサイレンスGET
指定の★5キャラをお迎えできるチケットが3ヶ月期限で付与される。これでサイレンスをゲットした。
第2スキルのドローンが超絶便利。
もしリセマラでヒーラーが来なかったなら、チケットでサイレンスを選ぶのが良いと思う。
戦友をカンストまで増やす
サポート殆ど使わなかったので、戦友がなかなか増やせずに大変もったいないことをした。
Twitterの #アークナイツ戦友募集 で上から順に申請しまくってカンストまで増やしたら、あっという間にFP溜まって交換が捗る捗る…。
クーリエとガウィル全部交換するなら戦友必須だから、戦友が開放されたら即申請祭りするのが良い。
育成パックの購入
Lv10刻みくらいで購入できる育成パック、内容がその時不足しているだろう素材のセットなので買わないと損。
なので、これが買える分の石は常に確保しておくべきだと思う。
上の画像見た感じではLv60で石足りなそうに見えるけど、残してある★3とってないステージを全部取って行けば買えそうな感じ。
たしか1回だけ石変換してガチャ回したっけな…。それがなければ十分足りてたのかもしれない。
やらなきゃよかったこと
攻略が遠回りになったなと感じた要因について。
高レアキャラ・同役割キャラの同時育成
陰陽師でも同じように育成ブレブレだったんですけど。アークナイツでも。
特に★6の2体同時育成は無謀が過ぎた。
高レア同時育成は最初からじゃぶじゃぶ課金できる富豪ドクターしか許されない暴挙ですわ。
リセマラでシルバーアッシュとエクシアを引いたわけだけど、周回要因が育ちきるまではエクシアだけにしておくべきだった。
★5キャラもスカイフレアとサイレンスの同時育成していたが、こちらも育成コストがきつい。アーミヤは育成コスト低めの設定で実質★4と同等くらいだからいいのだけど。
最初のうちは★6と★5を3体以内にして、他は★3~4中心にするのが安上がりで進めやすいと思った。
あとはイベントのスカジとプリュムの同時育成も今思えば無駄だったなあと思う。
どちらも撃破コスト回復で役割完全にかぶってて、クーリエとフェンを育ててからは2人とも出す場面というのが無くなってしまった。
結局プリュムの方を先にカンストさせたけど、スカジを半端な昇進1Lv40で止めるくらいなら、そのリソースを他に割くべきだった。
過剰な基地のレベル上げ
序盤はコストが安いのでむしろとっとと上げたほうがいいんだけど、上級補強材が必要になってくる施設Lv3以上は、調子に乗ってやりすぎると破産する…。
上級補強材を1つ作るのに龍門幣7200必要だから、1箇所レベル上げるために 龍門幣 35000とかかかる。貨物輸送CE-4が1回5200だから、7回周回するのと同じくらいのマネーが必要ってことになるわけで。
序盤に「あれ?いつのまにかお金溶けた?」って思ったら大抵は上級補強材作ったせい。
石を砕いてガチャ回す
育成できないのにキャラを増やしてどうしようというのか。
や、余裕のある富豪プレイヤーなら全然回して然るべきですけれども、無課金微課金な雑魚は石割ってまでガチャ回す必要がない。基本合成石溜まったら回すくらいにしておかないとパック買えないんでね。ガチャ回したいなら課金すべし。
攻略ルート
- チュートリアル
- メインストーリー
- 物資調達(戦術→貨物→空軍→防御)
- SoC捜索(開いてるところから)
- 殲滅作戦
メインストーリーと研修任務が並行して進むので、合間に物資調達・SoC捜索する。
大体の目安として、編成の平均レベルが章数x10くらい必要。
殲滅作戦はユニットが全体的にレベル上がってないとなかなか進まないから、自動で完勝出来るようになるまでは回数こなすしかない。
育成について
- 最終的に各種別はそれぞれ3体ずつ必要になることがある
- コストが自動回復しないステージがある(戦術演習)
→コスト回復スキル持ち先鋒 - 近接しか出せないステージと遠隔しか出せないステージがある
→SoC捜索 - 強制移動スキルで敵を穴に落とさないと攻略が難しくなるステージがある
→ショウ - 足止めスキルで敵の移動を送らせないと攻略が難しくなるステージがある
→オーキッド
なので、なるべくこの条件を満たすように育成していくのが近道。
ロール優先度は 先鋒>術師=重装=狙撃>医療>前衛>補助=特殊 かな。
育ててよかった低レアキャラ
同じレアリティなら性能もほぼ横ばいなので、最終的には好みで選んだらいいと思う。
レア度・名前 | ロール | コメント |
---|---|---|
★3 プリュム | 先鋒 | 敵を倒してコスト回復 戦術演習で必須 |
★3 フェン | 先鋒 | コスト自動回復 無料スキン売ってた |
★3 メランサ | 前衛 | レア度詐欺の剣聖 砲兵はソロで倒してくれる |
★3 カーディ | 重装 | 自己回復出来るワン ヒール届かなくても倒れにくい |
★3 クルース | 狙撃 | コスト9だから使いやすい 二連続攻撃スキルが強い |
★3 オーキッド | 補助 | 攻撃で敵の移動を止めるスキル持ち 必須のエリアがある |
★3 ラヴァ | 術師 | 範囲攻撃できる コストの低さで出番が多い |
★3先鋒と回復、私が始めた時はちょうどスキンが売ってたので、フェンとハイビスカスにしたんだけど、誰を選んでもそう変わらないと思う。
★3最大の魅力はコストの低さ!コストやりくりがキツいエリアでは特に輝く。
レア度・名前 | ロール | コメント |
---|---|---|
★4 クーリエ | 先鋒 | コスト自動回復 FP交換で入手できる |
★4 ショウ | 特殊 | 穴に落としたりできる スキルLv4以上にしよう |
★4 クォーラ | 前衛 | バリカタやきう娘 武闘戦闘員2人の攻撃も余裕で耐える |
★4 シラユキ | 狙撃 | 風車カコイイ 攻撃範囲めちゃ広い |
★4 パフューマー | 治療 | 範囲回復できる ガヴィルとどちらか選んで |
★4 ガヴィル | 治療 | 単体回復だがスキルで全体回復対応 FP交換で入手できる |
★4 グラベル | 特殊 | 破格のコスト4 敵の押し出し役にもってこい |
FP交換で潜在MAXにできるクーリエとガヴィルは育成しやすい。
サイレンスのドローンはコスト5払った上で置く場所がないと使えない。というのがコストきつい時にはネックになりがち。
戦術演習LS-5で回復間に合わず負けることが多々あったから、範囲回復できるパフュームかガヴィルのどちらか1体育成しとけばよかったなと今思っているところ。