マウント目的だと最大99回倒す必要がある極蛮神。
大変だけどコンプしたら麒麟がもらえる!
装備のインフレでフェーズスキップなど、実装初期とは異なる状況になっているものが多いので、これから初める人もいるだろうし全部まとめてみた。
※コンテンツファインダー参加を前提にしています。
※馬が報酬になっているのは極蛮神です。
真蛮神
極を受ける前に真を倒す必要があるので一応載せてます。
善王モグル・モグXII世 討滅戦
- マーキングは不要、前半は適当に倒す
- 後半最初のメメントモーグリ直後から全体範囲ぶっぱする人もいます
- タンクは王様、斧と剣をキープしてエリア端へ
- DPS・ヒーラーは残りを各個撃破する
順番は範囲・拘束技持ちからがおすすめです:黒→斧→剣 - 雑魚全部倒して王様倒す
後半全体技で適当に殴りすぎて雑魚がほとんど死なず、メメントモーグリで全滅というケースがまれにあるので、面倒なやつから倒すの大事です。
真イフリート討滅戦
- スタンでエラプションを止められると楽だが、
止められず当たっても死なないのでそれほど気にする必要ない - 楔までのギミックはスキップしない
- 楔は普通に殴って壊す
- LBは地獄の火炎終わった後に溜まり次第イフリートへ使う
- 全体エラプにスタンできると倒すのが楽
真ガルーダ討滅戦
- ミストラルソング:隠れなくてもよくなった(装備ILV110以下なら隠れる方が良い)
- ブリストリープルーム(羽根):全部壊す必要がなくなった
- ミストラルソング2回目でエリアルブラストが入り、フェーズ遷移する
このとき羽根が残っていても問題ない(手持ち無沙汰なら殴ればいい) - エリアルブラスト後は基本的に南。
ヒーラーが2時or10時に行くと「こいつ出来る…」感が増す。 - 分身2体は無視。無視するとヒーラーにタゲがいくので、ヒールヘイトでヒラが持つ。
- 殴り続けていると3分くらいで終了
真タイタン討滅戦
- フェーズ1〜3まで順等に遷移するが、スピードが早い。各10〜15秒くらい。
- フェーズ4(核破壊)はジェイル1でだいたい激震前に終わる
- 核後は2ループくらいで終了する
- ボム2個当たっても死なない
攻撃力が高いせいでジェイル破壊が早まった結果、破壊直後にランスラで落下という事故がよくある。ランスラ終わってからでも間に合うので破壊を急がないのが吉。
極蛮神
極ガルーダ討滅戦
- 立ち位置、誘導先など雑魚が出てくるまでは同じ
- 雑魚は2受け(STチラーダ南、MTスパルナ&ガルーダ北)
- ダウンバースト頭割り不要
- 低気圧とスパイニーのキャッチボールはできるだけする
うっかり失敗してしまっても回復と軽減で耐えられる - DPSチラ7時 STスパルナ10時 MTガルーダ2時
スパルナとガルーダが入れ替わる前にチラーダが消える - フェーズ遷移前に終了
極タイタン討滅戦
- タンクスイッチ不要(かばうはSTナでまれに見るが、ヒーラーの手間が増えるのでやらない方が良い)
- フェーズの順、ボムの避け方など基本は変わらないが、スキップあります
- 核後は3列ボム前後で終わる事が多い
ランスラで落ちなければどうにかなる感じ。
極イフリート討滅戦
- MTの固定/誘導位置、ヒラの立ち位置(北固定が多い)は変わらず
- タンクスイッチ不要(または5で変わる)
- ギミックの回避方法などは変わらないが、スキップによりフェーズ移行が早い(突進がなくなる)
- 最後の16本炎獄の楔を破壊するより早くイフリートのHPを削ると
地獄の火炎がきて失敗するので、楔対応中はイフリートを殴りすぎない様に注意
(10%以上残しておくのが無難)
炎獄の楔はスキップできないのでHP調整が必要。
極王モグル・モグXII世討滅戦
- 剣斧キープしながらの王様キャッチボールは必要
- DPSの均等削りが火力上がった事によりスピードアップ&調整難易度アップ
- フレアやデルタアタックで死ななくなったが、止めたり避けたりはした方がよい
- 雑魚モーグリ3回倒してメメントモーグリ中に王様倒す基本ループは変わってない
ギミックらしいギミックはなく、全ては雑魚モーグリの削り調整にかかっている。
ILV上昇で火力が上がっているので雑魚の削りスピードが早く、うっかり雑魚殺した事による全滅ワイプが失敗の多数を占める。
極ラムウ討滅戦
- 球拾いはテンプレ通り3個ずつやってもいいが、MTが終止蓄電でもおk
- HP65%で雑魚フェーズいくので開幕フルバフしない方がいい
- 雑魚中ラムウを削りすぎる(HP50%以下)と雑魚途中でフェーズ移行して全滅するので、ラムウにDoTを入れない方がいい
- カオスストライクのサンダーストーム解除は必要。ラムウ背面がテンプレ集合位置
- 後半の球拾いはタンクだけでいい
- 雷鼓中アクションすると死ぬのは変わらず。どちらかが玉3個拾う
玉をまじめに拾わなくてよくなっただけって感じ。
MTは玉拾わないと死ぬので最初の3個は頑張って取ろう。
前半も後半もタンクだけが球拾い担当する方が事故は少ない。
極リヴァイアサン討滅戦
- 初回のダイブ後にサハギンが2体出る。それを倒すか倒さないかのうちに
恐慌使いのウェイブトゥースサハギンが出る。スタンで止める。
火力が高いとサハギンと黄玉が同時に出る。 - 黄玉壊したらダイブ→ボディスラムがきてダイダルウェイブで後半戦。
スイッチ操作必要。 - 雑魚処理→黄玉処理。玉処理中にダイブが1回ある
- ST青玉は変わらないが、インビンとか無くてもなんとかなる。
- ダイブ→ボディスラム→雑魚をこなしてリヴァイアサン倒したら終了
リヴァイアサン戦のフェーズ以降はHPと連動している。
HP70%:黄玉1回目
HP50%:ダイダルウェイブ
HP35%:黄玉2回目
HP20%:ダイダルウェイブ
ダイダルウェイブ回避のバリアはエーテル34%以上必要(ゲージが黄色ならおk)なので、
黄玉1回目と2回目の後にエーテル量を見て、足りなければ棒立ちして調整する。
かなりスキップが激しいので、実装当時とは別のゲームみたいになってます。
極シヴァ討滅戦
- 剣の頭割りはCFだと必要
- グレイシャーバッシュみたいなのは当たっても死なないけどスタンになるので避けた方がいいです
- タンクは弓スイッチが定番
- 散開場所決めは暗黙の了解ができてる(タンク北・遠隔外・近接内)し
そもそも即死しなくなったので散開マクロを見なくなった
フェーズ移行が早まった分ギミックが減った。
アイシクルインパクトとヘイルストームは当たっても死ななくなってるので避けない人も多い。
- 初稿ILV240基準
- ILV270時代向けに更新