結界突破に素早さで負けた相手が居たら、このパーティで倒してるんだ。
結界突破が素早さ勝負でつらい件
うちの鎌鼬は249だけどちょくちょく負けるんですよねー。
これが9人目とかで負けたりするとイラッと感も倍増で辟易してたわけです。
結界突破できないと結界カードも仕入れられないし、勲章も稼げないから困る。
ところが一つ目小僧や新御霊実装なんかの修正で、素早さ負けた相手に勝てるパーティが組めるようになったんですよ。
パーティ構成
陰陽師は博雅で、3本の矢と影分身をセットする
| 式神 | 御霊 | 
|---|---|
| 一つ目小僧 | 薙魂 | 
| 椒図 | 鏡姫・返魂 | 
| 一目蓮 | 薙魂・地蔵 | 
| 桃の精 | 地蔵・鏡姫 | 
| かぐや姫 | 玉樹・返魂・火霊・蛤・薙魂 | 
入れ替え・代打として:
- 雨女(対デバフ)
 - 鯉の精(バリア)
 - 恵比寿(回復/薙魂)
 - 蛍草(回復/狰)
 - 桜の精(回復)
 - 花鳥風月(回復/狰)
 
HP少ないアタッカーは基本入れず、博雅に頑張ってもらう。
御霊は候補を並べてあるが、反射と受け身に有効な御霊(薙・返魂・地蔵・鏡姫・玉樹・蛤)が揃うようにセットするとご機嫌。(椒図が鏡なら桃は地蔵にするとか)
相手にデバフ(兵俑・雪女等)がいるなら雨女などデバフ解除役が居た方がいい。
※恵比寿を入れると鯉のぼりで博雅の影分身が使えなくなる。
※薙はライフリンク状態だと発動しない。
有効な相手と注意点
| 相手構成 | 注意点 | 
|---|---|
| ダブルゲージ単体 鎌鼬・山兎・茨木  | 
ワンパンマンが選んだ相手と薙が発動するかで勝敗が左右される 発動すれば勝ち、発動しなかったりで倒されたら負け 薙が2体いると安定しやすい。恵比寿・一つ目・桃を基本として編成しよう 耐久系の式神がランク6で御霊強化済みなら薙なくても耐える  | 
| ダブルゲージ全体 鎌鼬・山兎・青行籠/黒無常  | 
全体攻撃なだけに御霊ヒット率が高くて倒しやすいが 相手が破勢だと結構なダメージを初手でもらうので、蛤があると保険になる  | 
| ダブルゲージ多段 鎌鼬・山兎・姑獲鳥/大天狗  | 
相手としては一番楽 多段は一つ目小僧のパッシブで瀕死になるか鏡姫に当たって死んでくれる トドメ用に妖刀姫が居る場合はHP盛った桃がいると取り戻しやすい  | 
| 加速デバフ 鎌鼬/山兎・雪女/兵俑/鳳凰火  | 
上3つにくらべると面倒臭いやつ 加速1段ならこちらが2段にすれば割り込んで勝てることの方が多い。 反射するなら雨女が居れば勝てるが時間がかかる。返魂を入れておくとよい  | 
| ライフリンク反撃 椒図・吸血姫/黒童子  | 
加速が1段か不在なら反射より2段加速の方が楽 耐久で挑むならアタッカーは多段以外、陰陽師は博雅以外にする 荒川がいると勝ちやすさが増す  | 
| 妖琴師 | オートだと妖琴は混乱のやつしか使わないので雨女を入れる | 
| 反射PT | 加速に破勢全体アタッカー入れてどうぞ 黒無常はいいぞ  | 
1ターン耐えることが出来たら鬼火と相談しながらHP取り戻しつつ博雅の影分身でちくちく攻撃する。
結界の中の人が闘技上位ランカーだとダメージがエグくてランク5式神じゃ耐えられないよ。
ちなみに闘技でもこの構成は使えるけど、
かなり嫌がられるので結界突破以外での利用はおすすめしない。
参考動画
上で書いた構成。
※一目蓮がランク6で他が5
対耐久PTの場合は破勢全体アタッカーで頭数減らしてから第二アタッカーで殲滅。
茨木や荒川のような単体破勢だと相手の残り方によって不利になる場合がある。
※黒無常・姑獲鳥がランク6
