WebTecNote

[PHP] 入門・再入門者向けブックマークと書籍

このブログにある一番古いPHP絡みの記事は2007年なので、5年経ってるんですけど、
2011年以降はPHPほとんど使ってなくてすっかり忘れてしまいました。
ZeroMailの更新どころか自作すら危うい有様で、いままさに再入門しているところです。

コメントでとてもタイムリーな質問を頂いたので

はじめまして。私はプログラミングもPHPも、初心者です。

「やさしいPHP」という本を読み終わったのですが、そのあとにどのような書籍を読めばいいのか迷っています。

Tenderfeelさんのように自分で認証コードや掲示板を書けるようになりたいのですが、何かアドバイスを頂けない

でしょうか?

この記事で今よく見ているブックマークとかを晒してみます。

入り口が違うと道順も違うと思うので

質問者のケンさんは本から。私は人が書いたソースの改変から。
入り口が違うとその奥にある間取りも変わってくると思うのです。
私が使った入り口からの道順を説明しても、違う入り口から入った人が見たら全然分からないかもしれないです。
だけど今すぐ参考にならない間取り図だったとしても、同じ部屋を目指すことになったときは使えると思うんで、
とりあえずブックマークしたり手に入れておいたりすると、いざという時役に立ってくれると思います。

とりあえずこれだけは言える

トレースでもコピペ改変でもいいからソースコードを書き散らそう!

本読んだだけで英語マスターできるなんて天才はどれだけいるだろう?
学生のころ試験対策で単語帳を繰り返し見たり英文たくさん読んで問題を解いたように、
PHPとかも繰り返しソースを書かないと覚えられないと思います。

最後に私の振り返りを書いてみたのですが、まあ見事にソースを書き散らしていました。
下手な鉄砲でも数打ってれば的に当たるようになるものですw

作りたいものがある → どうすれば作れるのか思いつく単語で調べながら作る
作りたいものがない → チュートリアルを見ながら同じ物を作る

これ読んでモチベーションうpしようず

裏話いろいろ。

Bookmarks

記事も書籍も執筆された日時に注意してください。
古すぎる記事は今現在主流になっていることが書かれてないことがあるので、
2年以上経っているものは今どうなっているかを調べる必要があります。

チュートリアル

チュートリアル(英語)

基本

オブジェクト指向

PHP5以上だと必須です。

テスト

バージョン管理

道具

書籍

オラ本

その他

続きはどうでもいい振り返り。

進んだ道順を振り返ってみた

2007年ごろ

もともとずっと趣味で同人サイトとか作ってたから、この時点でホームページ製作歴wは7年くらいあったww

  1. 趣味でやってたネットショップが巨大になりすぎて更新作業が面倒くさくなる。
    検索してヘッダー・フッター・メニュー等の共通部分を使いまわすという手法と、
    データベースから情報引っ張ってきて表示するという手法を発見。
    即座にサイトを全部PHPにして実践。サンプルの改変ながらPHPの便利さに感動する。
  2. ゲーム日記ブログでもっと画像を使いたくなって引越し先を探す。
    Wordpess(当時はまだMEだった)というのが凄いという記事を目にしてすぐインストール。
    使い方に慣れたころにテンプレートの自作をし始めた。
  3. 本末転倒さを感じてWeb関連の仕事をしていた会社の門戸を叩く
    ずっと色々なサイトを作っては投げしていた。
    そしたらネットショップも物を売るために作っていたはずが、ウェブサイトを作るためにネットショップをやっているような感じになってた。
    あれ?もうこれWeb業界行くべきじゃね?と思って地元で探したら近所にあったから行ってみた。即日採用された。
  4. 調べた内容をまとめておくためのブログをWordpressで作る。
    WebのTechniqueをメモっておくNoteだから、WebTecNote。

2008年ごろ

JavaScriptと文法が似てたPHPは同時に覚えるのに都合がよかった。

  1. 商用サイトならではの要求で色々覚える
    このブログでPHPカテゴリに最初に投稿した記事とか、序盤の方の記事は全部仕事で必要になって調べたことです。
    Ajaxの洗礼を受けたのもこの頃。
  2. 簡単なものなら自作出来るようになる
    掲示板とか、お知らせ表示とか、必要に駆られて作らざるを得なくなるケースが多々あって。
    JavaScriptもPHPも同時進行で色々作ってた。
  3. Smartyとの出会い
    ColorMe!ShopProのテンプレートがSmartyだった。
    調べてる内にSmartyそのものも分かるようになってた。
  4. WordPressプラグインが作りたくなる
    Wordpressのビジネスブログ作成が流行りだした頃でもあって、公私共にWordpress漬け。
    テーマ改変だけではどうにもならなくなるとプラグインを使わざるを得なくて、
    オブジェクト指向プログラミングについて調べる。
    が、PHP4がまだ幅をきかせていてPHP5は使えなかった。(今で言うHTML5みたいな感じ)
    配布されているプラグインのソースを見ては真似て作る作業を繰り返す。
  5. カッとしてメールフォームを自作し始める
    ZeroMail 爆誕。…といっても勉強がてらのヨチヨチ歩き。
    SVNの使い方もそこはかとなく覚え始める。

2009~2010年ごろ

  1. CMSみたいなものを自作し始める foglio
    更新情報とクライアントが編集できる商品リストは別に用意してたんだけど、
    管理画面が一緒になってる方が便利だろうな、という発想から。転職するまで2年くらい継続して作ってた。
    今もアクセスが多いパスワード認証ログインシステムのサンプルとか、ページング機能の仕組みとか作り方とかはこれを作るために調べてたこと。
  2. Webアプリ的なものを作れるようになる
    サーバー側の処理をPHPでやって、フロント側をJavaScriptでやる感じの。
  3. HTML5 襲来
    ZeroMailの説明ページをサブドメインで新設したりコーディングコンテストに参加したり。
    サーバーサイドスクリプトでやらざるを得なかった処理のいくつかがHTML5 APIで出来るようになってイノベーションを感じる。
  4. フレームワークに手を出す
    CakePHPとかZendFrameworkとか。きっかけはFF14のデータベースが欲しいなと思ったから。
    手を出したはいいがMVCが曖昧だったからOOPで掲示板を作ってみるシリーズを書いたりした。

2011~2012年ごろ

  1. 転職してJavaScriptエンジニアみたいになる
    PHPを全く使わなくなった。
  2. Webアプリ作るためにサーバーサイド言語が必要になる ←今ここ
    思ってた以上に忘れてしまっていることに気づいて愕然とする。PHP自体もバージョンアップで激変してて焦る。
モバイルバージョンを終了